NHKきょうの料理 平野レミの食べれば北京ダック 串カツ ショーロンポーのレシピ キッチン・ド・レミ
今日から始まる平野レミさんのキッチン・ド・レミ。
NHKきょうの料理大型連休特集です。
いつも元気いっぱい、
楽しく料理を作ってくれる平野レミ先生。
簡単で手がかかっているように見え、
それでいておいしい作り方が特徴ですね。
忙しい主婦にはうれしいお助けレシピです。
今日は連休特集の1日目。
■ 食べれば北京ダック
■ 食べれば串カツ
■ 食べればショーロンポー
この3品を紹介してくれます。
「口の中で帳尻が合えばいいの!」と
言い切るレミ先生の裏ワザをまとめてみました。
スポンサーリンク
食べれば北京ダック
近所で買った鶏もも肉を北京ダック風に
仕上げます。
高価な材料を買わなくてもOK♪
レミ先生の技で鶏もも肉が高級な味に!
材料(3~4人分)
春巻きの皮(市販)・・・小8~10枚
鶏もも肉・・・大1枚(400g)
きゅうり・・・1本
ネギ・・・1/2本
香菜(シャンツァイ)・・・1/2ワ
A
ハチミツ・・・大さじ2
甜麺醤・・・大さじ1
醤油・・・小さじ1
五香粉(ウーシャンフェン)・・・8ふり
塩、コショウ、ごま油
作り方
鶏肉は室温に戻すため、
あらかじめ冷蔵庫から出しておく。
身側の余分な黄色い脂肪を除いて
筋を切る。
皮側から包丁を立て数か所ついて
切り目を入れて、塩、コショウ、酒少々をふる。
フライパンにごま油大さじ1を弱めの中火で熱し、
下処理をした鶏もも肉の皮面を下にして入れ、
上にアルミ箔をかぶせて重石をのせる。
7分ほど焼き、しっかりと焼き色がついたら
重石を外して、フライパンに出てきた余分な脂を
キッチンペーパーでふき取る。
鶏肉を裏返してさらに2分間ほど焼く。
[finger2 color=”orange”]重石は底が平らな鍋などに水を入れるとよい。
鶏肉がフライパンに密着して皮がパリッと焼ける
[/finger2]
キュウリはヘタを除き、5㎝長さのせん切りにする。
ネギは5㎝長さに切って縦に切り目を入れ、
芯を除いてからせん切りにする。
春巻きの皮は半分に切って1枚ずつ半分に折る。
Aを混ぜあわせてタレを作る。
焼き上がった鶏肉の皮目を下に、
まな板に置き、
食べやすく切って器に盛る。
皿に盛った鶏肉にタレを塗り、
春巻きの皮、切った野菜、香菜を盛り合わせて、
五香粉(分量外)を添える。
食べる際に春巻きで巻き、
五香粉をパラッと振っていただく。
食べれば串カツ
串カツは家でつくるとなると串に刺したり
とてもめんどうですよね。
そこでレミ先生はくしに刺さずに小さく丸めて揚げ、
食べる際に一つずつ刺しながら食べれば?
という、仰天の方法です。
でも確かに、味は同じなんですよね。
納得です♪
スポンサーリンク
材料(2人分)
豚もも肉(薄切り)・・・100g
ねぎ・・・1/2本(50g)
A
小麦粉・・・大さじ4
水・・・大さじ2
塩、コショウ・・・各少々
ソース
ウスターソース・・・大さじ2
水・・・大さじ1
トンカツソース・・・小さじ1
トマトケチャップ・・・小さじ1
砂糖・・・小さじ1
醤油・・・小さじ1/2
パン粉・・・適量
トマト・・・1/2個
キャベツ・・・2~3枚
レモン(くし形に切る)・・・適量
練りがらし・・・適量
揚げ油
作り方
豚肉は1㎝幅に切り、
ネギは3㎜幅の小口切りにする。
トマトはヘタを除いてくし形に切る。
キャベツは食べやすくちぎっておく。
耐熱ボウルにソースの材料を混ぜ合わせ、
ラップをせずに600wの電子レンジに30秒かける。
パン粉は目の細かいザルを通して細かくしておく。
ボウルにAを入れてよく混ぜ、
豚肉とねぎを加えて混ぜ合わせる。
12~13等分にして一つひとつ丸め、
パン粉をまぶす。
170℃に熱した揚げ油でキツネ色になるまで揚げる。
野菜とともに皿に盛り、
レモンとソース、練りがらしを添えていただく。
食べるときに各々が竹串に刺して、
ソースをつければ串カツと同じです。
[finger2 color=”orange”]具材は、一口大に切った鶏肉や、イカ、エビ、
串カツになるものなら何でもいいですね。
子どもも大喜びしそうです[/finger2]
食べればショーロンポー
小龍包を家でつくるととても大変。
中のスープをあらかじめゼラチンで固めて
あんとともに包み、蒸し器で蒸し上げます。
とてもとても、こんな事普段はしていられません。
そこで、レミ先生は「食べてしまえば同じ」と、
小龍包を器でつくってしまいます。
材料(2人分)
ワンタンの皮(市販)・・・4枚
豚ばら肉(薄切り)・・・80g
タマネギ・・・小1/4個(40g)
しょうが・・・1かけ
ニンニク・・・1/2かけ
A
ごま油・・・小さじ2
紹興酒・・・小さじ1
塩、コショウ・・・各少々
鶏がらスープ・・・160ml
香菜(シャンツァイ/ざく切り)・・・適量
ショウガ(せん切り)・・・適量
黒酢・・・適量
しょうゆ
作り方
タマネギは2~3㎝角に、
ショウガは薄切りにし、
ニンニクと一緒にフードプロセッサーで
みじん切りにする。
豚肉を3~4等分に切って追加で
フードプロセッサーに入れ、
軽く撹拌して粗挽きにする。
Aを加えて軽く混ぜ、全体をなじませる。
[finger2 color=”orange”]完全なペーストになるまで撹拌しないように!
食感を残す程度に[/finger2]
直径10㎝程の耐熱容器2個に、
餡を半分の高さまで入れる。
その上にワンタンの皮を1枚ずつのせ、
さらに残りの餡をのせて、
もう一枚ワンタンの皮をかぶせる。
蒸気の上がった蒸し器で10~15分間蒸し、
香菜、しょうがを適量のせる。
たれ用の別の小さな器を用意し、
黒酢としょうゆ、しょうがを適量ずつ合わせて添える。
スポンサーリンク